【無料・オンライン】今から間に合う!育休復帰準備 慣らし保育期間をフル活用しよう!withおやこじてんしゃプロジェクトbyOGK

間近に迫った保育園入園&職場復帰。
仕事と家事の両立も不安だけど、初めて集団生活をするわが子のことが心配になってしまう…そんなマママも少なくないはず。
好評だった【はじめよう!育休復帰準備】第三弾は『慣らし保育』をテーマに開催します。
当たらな生活をスタートするママの不安を少しでも和らげることができたら嬉しいです。
第一弾の開催レポートはこちら
第二弾の開催レポートはこちら
お申込みフォーム
こちらのフォームよりお申込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S72515614/
※「3/10水<14時>はじめよう!育休復帰準備~慣らし保育をフル活用しよう~」を選択してください。
参加費
無料
事前の準備
・申込フォームからお申し込み
・受付完了すると、zoomIDとパスワードがPowerWomenプロジェクト事務局から送られます。(メール受信確認お願いします)
・はじめてzoomを使う方は、このページ下のほうに記載している「オンライン講座参加時に使用するZOOMのご案内」をご覧ください。
当日の流れ(zoom)
・受付時間になったらチェックイン
(zoomでチェックインしてから自由に過ごしていただけますので、早めにチェックインいただけますようにお願いします)
・講座を楽しむ!
・zoomには、チャット機能があります。そこに関そうなどを書き込んでからご退出いただけると嬉しいです!
オンライン講座参加時に使用するZOOMのご案内
①ZOOMを立ち上げる
⇒ <<開催ごとに異なる?ID>>
こちらをクリックし、アクセスしてください。
【パソコンの方へ】
アクセスすると、ポップアップというのがが出てきますので、「アプリケーションを起動」をクリックしてください。
※もし、ポップアップが出てこないときは、「download & run zoom」と書いてあるところをクリックしてください。
初めてZoomを使用するときは、自動的にアプリがインストールされます。(数分かかります)
Zoomが起動すると、画面の中央に「コンピューターでオーディオに参加」という画面が出ますので、緑の部分をクリックしてください。
【スマホの方へ】
※スマートフォンをお使いの方は
「zoom」のアプリをインストールしておいてください。(アプリは無料です)
・ iOS
https://itunes.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307?mt=8
・アンドロイド
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja
アプリを立ち上げて「ミーティングに参加」をタップ。
ミーティングIDのところに送られてくるIDを入力してください。
iphoneの場合はマイクのアクセスを求められるので「許可」をタップしてください。
※PCの場合、始めて使う際にマイクがうまく接続できない場合があります。30秒ほど時間を置いたり、「ミュート」のボタンを何度かON・OFF切り替えたり、イヤホンジャックを抜き差しすると繋がります。
当日の流れ
参加対象
育休ママ、これから働く予定のママ、働き始めたい『プレワーママ』
定員
30名
お子様同席
大歓迎
プログラム(時間割)
今から間に合う!育休復帰準備【14:05~14:45】
4月1日からスタートダッシュ!と焦らなくて大丈夫。
親子とも少しずつ新生活のリズムをつかんできましょう。
とはいえ、初めての保育園、集団生活は不安でいっぱい。
そもそも『慣らし保育』って何?そんなママのために、保活コンシェルジュからお話しします。
・慣らし保育のスケジュール紹介
・慣らし保育中にできることがある!
入園先が決まったら、新生活を具体的にイメージしていきましょう。
例えば、園によって異なる『おむつの持ち帰り』『お昼寝布団の利用法』『ベビーカーを園に置けるかどうか』などは確認してありますか?
家を何時頃出れば間に合うかな、など、新生活のシュミレーションをしつつ、送迎方法の見直しも進めていきましょう。
ワーママのためのおやこじてんしゃミニ勉強会【14:45~15:00】
子ども乗せ自転車で送迎するなら必見!
登園や通勤がラクになる『子ども乗せ自転車』ですが、準備はできていますか?
ワーママにとって送迎時間は子どもとの貴重なコミュニケーションタイム。
安全に楽しんでほしいから、買う前に知ってほしいこと、購入済みのママでも入園前に確認しておいてほしいことがあります。
おやこじてんしゃプロジェクトbyOGK認定アンバサダーが実体験を交えてお伝えします。
入園に間に合う?おやこじてんしゃ質問&相談タイム【15:00~15:30】
分かりやすい!自転車屋さんでは聞けないことが知れる!と好評の中継タイム。
おやこじてんしゃプロジェクトのメインサポーターでもあるOGK技研本社ショールームと中継を繋ぎ、実物をお見せしながら最新情報をお伝えします。
気になることはどんどん質問してくださいね
(Zoomのチャット機能を使ってご質問をお送りください。ビデオオフのままで参加OK)
講師
赤ちゃんとの時間が楽しくなる子育て教室「BLOSSOM」主宰
新小岩ママサークル【からふる☆かつしか】代表
おやこじてんしゃアンバサダー
水信典子さん
葛飾区東新小岩在住。2児のママ。
NPO法人が運営する子育てサロンの運営にもかかわる、ママ想いの頼れる女性です!
主催者情報
子育て情報サイト「ともえ」
おやこじてんしゃプロジェクトは、自転車用チャイルドシートメーカーオージーケー技研株式会社と起業ママ全国コミュニティPowerWomenプロジェクトの共同事業です。
2015年にスタートしたママ発自転車安全利用の草の根活動として全国で「おやこじてんしゃ勉強会」を開催しています。2019年、2020年はヘルメットメーカー「オージーケーカブト」、自転車メーカー「ヤマハ発動機」も一緒に活動しています。
自転車関連事業者、自治体、地域の団体と連携して、活動を推進しています。
おやこじんてしゃ情報、今すぐ知りたい!ならこちら
参加したいけど、時間が合わない!安全なおやこじてんしゃの選び方、乗り方を今すぐ知りたい~!という方はコチラ!
動画(Youtube)で学ぶ
おやこじてんしゃアンバサダーによる基本が網羅できる勉強会や、チャリンコソムリエに聞く『選び方』、新米ママ実演の『乗り方』などが視聴できます。ぜひご夫婦でご覧くださいね。
開催レポートを読む
おやこじてんしゃプロジェクトのwebサイトでは、今までの開催レポートを公開しています。
【レポート】自転車ヘビーユーザーが伝える!あなたに合った自転車選び&雨の日も怖くない自転車アイテム
【レポート】チャリンコソムリエに聞く!子ども乗せ自転車の選び方
【レポート】おやこじてんしゃ勉強会byOGK〜子ども乗せ自転車を購入する前に知っておきたい情報〜
【web講座で学ぶ】
Web講座では【選び方】【乗り方】【ルール&マナー】【ヒヤリハット体験談】4つのカテゴリーに分けて学習資料を提供しています。 https://oyakojitensya.com/lecture
先輩ユーザーの選び方を参考にする
先輩ユーザーのリアルボイスから探る“家族の乗り物”おやこじてんしゃの選び方 https://oyakojitensya.com/info/4041