\2026年入園/育休パパ・ママ向け講座~はじめての保活を応援!byおやこじてんしゃプロジェクト(無料・オンライン開催)
開催日:全3回 6/18(水)・7/16(水)・9/17(水)
ZOOM(申込時の自動返信メールに記載)

- イベント日程
- 全3回 6/18(水)・7/16(水)・9/17(水)
- 開催時間
- 14:00-15:00(受付13:45~)
- 料金
- 無料
- 定員
- 100名/回
- 会場
- オンラインZOOMミーティング
効率よく進められると好評!保活講座2026年入園版定!
育休中の最大の関心ごと…それは『保活』。
おやこじてんしゃプロジェクトがお届けする『保活講座』に参加して、後悔のない保活をしよう!
保活は地域により特色が異なりますが、この講座では共通する心構えやチェックポイントなど『保活の基本』について、保活コンシェルジュからお伝えします。
同時開催の【おやこじてんしゃ勉強会】は、送迎に便利な子ども乗せ自転車の情報収集に役立ちます。
子ども乗せ自転車を知ることは、保活の幅が広がるというメリットにもつながります!
・顔出し不要のオンライン講座
授乳中や寝かしつけ中でも気軽に参加OK
・見逃し配信あり
お子さまの体調不良時でも、あとでゆっくり復習できる
家族やパートナーへの情報共有にも○
基本が分かるから悩む時間が激減する!と、毎年好評の保活応援講座の参加は無料。
まずはお申込みをお済ませくださいね。
(自動返信メールで保活講座用のZoomミーティングURLを受信&時間になったらクリックするだけの簡単参加!キャンセル連絡不要。お申込みいただいた方全員に見逃し配信視聴用URLをお知らせします。)
◆3回シリーズ講座でステップアップ!!
2026年春入園を目指す育休者に向けた3回連続講座。
時期ごとのテーマで学んで、効率よく保活を進めていきましょう。
第1回:保活のはじめ方【6/18水】
第2回:保育園見学のポイント【7/16水】
第3回:提出直前最終チェック【9/17水】
単発参加、途中からの参加もOK。
参加申込で全ての見逃し配信を受け取ることができます。
保活講座・講師紹介
赤ちゃんとの時間が楽しくなる子育て教室「BLOSSOM」主宰
新小岩ママサークル【からふる☆かつしか】代表
おやこじてんしゃプロジェクトbyOGK認定アンバサダー
水信 典子(みずのぶ のりこ)さん

葛飾区東新小岩在住。2児のママ。
NPO法人が運営する子育てサロンの運営にも関わる、ママ想いの頼れる女性。
ママサークルの代表や、2017年〜累計100名以上の保活をサポートする保活コンシェルジュとしても子育て中のママをサポート中。
<講師よりメッセージ>
「私が保活コンシェルジュとして最も大事にしているのが『納得いく保活ができるかどうか』ということ。そして『入園後、親子ともに安心して通える保育園で楽しい生活を送ってもらいたい』と願っています。
今でこそ、保活コンシェルジュとして保活サポートをしていますが、私自身のはじめての保活は『失敗』でした。失敗経験があるからこそ、お話しできること、お伝えしたいことがたくさんあります。
『保活』は自治体によって異なることも多く、周りの体験談や噂話に振り回されたり勘違いしたりしてしまうことは危険です。『調べること』『確認すること』がとても大事です。保活で大事なポイントをお伝えし、みなさんの不安を解消できたら嬉しいです。」

▲勤務する都内の子育てひろば(小規模保育園併設型)でも、例年たくさんの育休者から保活の相談を受けている講師。初めて保活をするママやパパの気持ちに寄り添う丁寧な内容が、オンラインでも好評です。
同時開催・おやこじてんしゃミニ勉強会
約8割の家庭が「入園」のタイミングでデビューする子ども乗せ自転車。
(おやこじてんしゃプロジェクト調べ)デビューのタイミングである春は、自転車初心者が多く、事故がおきやすい季節でもあります。 子ども乗せ自転車の安全利用は、実は「選び方」にも大事なポイントがあります。安全で楽しい自転車生活を過ごせるよう、おやこじてんしゃプロジェクトでは子ども乗せ自転車デビュー前の保護者に向け、選び方や交通ルールをお伝えしています。

【参加の感想:保活講座】】
・勉強になることばかりで、ありがたいです。家族に共有して話し合ってみたいと思います。
・気軽に参加できました。無料でたくさん情報収集できるのはとてもありがたいです。また参加したいです。
・ポイントを押さえた内容で、丁寧で分かりやすかったです。
・少し前に役所に相談に行ってみたのですが、期待していたアドバイスはもらえず基本的なこともあまり聞けず…モチベーションも低下していました。講座の内容がまさに知りたいポイントだったのでとてもためになりました。見逃し配信を夫とも見たいと思います。ありがとうございました!
・正直保活は「面倒」な気持ちが大きかったけど、講師から具体的なアドバイスをもらい「絶対後悔したくない!」と火が付きました。見学も頑張ろうと前向きな気持ちになることができました。
【参加の感想:おやこじてんしゃ勉強会】
・0歳の自転車利用、チャイルドシートのレインカバーで悩んでいたので、実物を見せてもらえてとても参考になりました。
・情報を得る機会が無かったので…初めて聞くことばかりでためになりました。
・今後の自転車選びのとても参考になりました!ありがとうございました!
・高い買い物なので、勉強会で事前情報を得られるのは助かります
・自転車の使用は考えていませんでしたが今後の参考になりました。登園手段の選択肢のひとつに加えたいと思いました。
※過去に開催した保活応援講座、参加アンケートより一部抜粋

▲自転車に乗ることばかり考えていませんか?実際には手押しのシーンも多くあり、体格にあった自転車選びが大切。利用シーンをイメージした登園シミュレーションや、便利なアイテムも紹介します。
参加方法
参加無料・下記フォームよりお申し込みください。
ともえスクールの親子ひろば内での開催となるため、無料の会員登録が必要となります。
■開催スケジュール
第1回:保活のはじめ方
【日時】
6月18日(水)14:00~15:00
【内容】
●はじめての保活①~いつから?何から?保活の始め方
保活コンシェルジュが教える保活の始め方/保育園の種類の違い
●おやこじてんしゃ勉強会
登園シミュレーション【雨の日編】
雨の日はどうする?対策グッズや運転の注意点
チャイルドシート用レインカバー紹介
第2回:保育園見学のポイント
【日時】
7月16日(水)14:00~15:00
●はじめての保活②~保育園見学に行こう!
保活コンシェルジュが教える見学園の選び方、見学のポイント
●おやこじてんしゃ勉強会
登園シミュレーション【チャイルドシート選び編】
チャイルドシートって何種類あるの?違いや特徴を知ってから選ぼう!
第3回:提出直前最終チェック
【日時】
9月17日(水)14:00~15:00
【内容】
●はじめての保活③~保活大詰め、最終チェックをしよう!
保活コンシェルジュと一緒に見落としがちなポイントを最終確認
●おやこじてんしゃ勉強会
自転車購入シミュレーション【スケジュール編】
買うべきタイミングはいつ?
全講座共通
・参加無料
・Zoomミーティングによるオンライン開催
顔出し不要・お昼寝&授乳中の「聞くだけ参加」OK
・アーカイブ配信用に録画させていただきます。
(参加者のカメラ&音声は共有されません)
・申込者に【録画配信】をお送りします。
(一部編集あり・個人情報を含む質疑応答についてはアーカイブではご覧いただけません)
◆おやこじてんしゃプロジェクトbyOGKとは
「おやこじてんしゃプロジェクト」は子ども乗せ自転車での事故ゼロ!を目指し、パパ・ママによる自転車安全利用の啓発活動に取り組んでいます。オージーケー技研株式会社とPowerWomenプロジェクトの協同プロジェクトであり、趣旨に賛同いただいた関連メーカーや企業の協力をいただきながら活動しています。
公式webサイトでは【選び方】【乗り方】【交通ルールやマナー】を一問一答式で学べます。https://oyakojitensya.com/
▼主催 おやこじてんしゃプロジェクトbyOGK
▼運営 出産準備・親子の学び場 ともえスクール