気持ちよく乗りたい。
子ども乗せ自転車 ルールとマナー
お子さまが自分で自転車を運転するのは数年後。 子ども乗せ自転車に一緒に乗りながら、自然とルールとマナーが身に着くといいですね。
子ども乗せ自転車を気持ちよく安全に利用するための ルールとマナー をお伝えします。
基本的な交通ルール
自転車安全5則
自転車に乗るなら最低限知っておきたいルールが「自転車安全5則」です。
走行位置
自転車は原則車道を走行します。
横断歩道を通行したい場合は、自転車を押して歩きます。
自転車を押して歩いている時は「歩行者」です。自転車に乗っている時は「車の仲間」です。
一時停止
「止まれ」の標識があるところだけでなく、見通しの悪い交差点などでは一時停止して安全を確認しましょう。
一時停止を心がける事は、スピードが出しすぎないことにもつながります。スピードがでていなければ防げる事故は多いのです。
交差点右折時の基本ルール
交差点での右折は二段階右折です。
道路の左端に寄り、交差点の向こう側までまっすぐに進み、十分速度を落として曲がらなければなりません。
信号機のある交差点は、青信号で交差点の向こう側まで進み、その地点で止まって右に向きを変え、前方の信号が青になってから進みます。
自転車運転時の禁止事項
自転車運転時に禁止されていることをまとめました。
飲酒運転絶対NG!
酒気帯び運転は、注意力や判断力が低下するため、運転者本人だけでなく歩行者への危険も高まります。アルコールを飲んだら絶対に自転車に乗ってはいけません。
スマホ・携帯電話の使用NG!
スマホや携帯電話で通話したり、画面を注視しながらの自転車運転は禁止されています。
ヘッドホンなどで音楽やラジオを聴くのはNG!
大音量でヘッドホンなどを使用して車両を運転する行為は禁止されています。音楽に気をとられ歩行者や車両などの発見が遅れ交通事故につながります。子どもの声も聞こえません。子どもと一緒に歌ったり、子どもとのコミュニケーションを楽しみましょう。
横に並んで走るのはNG!
ママ友と並んで走行しているおやこじてんしゃを見かけますが絶対NG!「並進可」の標識がある場合を除き、他の自転車と横に並んで走るのは原則禁止とされています。歩道では歩行者の通行の妨げになり、車道では車との距離が近くなり大変危険です。縦一列で走りましょう。
暗くなってからの無灯火はNG!
夜は必ずライトをつけましょう。無灯火だと車両や歩行者から見落とされやすく、大変危険です。昼間でもトンネルなどの暗い場所ではライトをつけましょう。
片手運転はNG!
雨が降ったら少しの距離だと思っても必ずカッパ。傘さし運転は絶対にやめましょう。
車道が危ない時、歩道を走行していい?
歩道走行は「例外」で次のいずれかに該当する場合は歩道を通行することができます。
歩道走行時は「徐行」が基本ですのでチリンチリーンとベルを鳴らして歩行者をどかすのはNGです。
ヘルメット着用努力義務
自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。
自転車事故の重篤な怪我の多くは頭部の損傷です。お子さまを守るためにも親子でキッチリ被りたいですね!
自転車保険は入らないとダメ?
多くの自治体で、自転車保険の加入が義務化、または努力義務化されています。
お住いの自治体がどうなのか、自治体のウェブサイト等でご確認ください。
抱っこやおんぶはOK?
お子さまを抱っこやおんぶをして、転倒しお子さまが亡くなる事故が発生していますので、やめましょう。
おやこじてんしゃ10のやくそく
「おやこじてんしゃプロジェクト」が大切にしている想いがつまった「おやこじてんしゃ10のやくそく」をご家庭でも定期的に読み上げてみてください。
きっと忘れそうになっていた安全の意識と子どもの大切さを思い出させてくれます。
1 おやこじてんしゃはお店の人に相談して選ぼう。
「BAAマーク」と「幼児2人同乗基準適合車マーク」のついているものが推奨です。
2 初めて運転する前に広い場所で練習しよう。
子どもを乗せる前に、自転車に慣れ、さらに子どもや荷物を乗せた状態で練習してから公道に出ましょう。特に電動アシスト付き自転車はこぎはじめにスピードが出るなどいつもの自転車と異なります。
3 ヘルメット・シートベルトは必ず着用!
バランスを崩したり、転倒した時に子どもを守ってくれるのはヘルメット・シートベルトです。必ず着用しましょう。
4 乗り降りは平らな場所でゆっくりと。
安定感のあるスタンドでも、平じゃない場所だとバランスを崩します。乗り降りは必ず平らな場所でゆっくりと。
5 乗せるのは荷物から。降ろすのはこどもから
子どもを前後に乗せる場合は、後ろの子から乗せて、前の子どもから降ろします。(後ろのほうが安定しているためですが、法律で定められているわけではないので安全を優先して前後どちらから乗せ降ろしるすか判断しましょう)
6 歩道は歩行者優先。すぐに停車できる速度で!
自転車が歩道を走行できるのは「特例」で「徐行」が原則です。
7 運転中はケータイ・イヤホン絶対NG!
風の音、子どもの声、周囲の音をよく聞いて。音や風景は子どもとの大切な思い出になります。
8 雨が降ったら傘でなくカッパ
ちょっとの距離でも雨が降ったらカッパ。天候や路面の状況に応じて、安全な交通手段を選択しましょう。
9 ハンドルから手を離さない
目も心も目も、ハンドルや子どもから絶対に離さない!
10 移動だと考えると焦る。おやこで楽しむ時間と考えよう。
親子で同じ乗り物にのって移動できる時期は、後で振り返ればあっという間の貴重な時期。1日1日を大切に楽しく過ごして、事故ゼロ!を。おやこじてんしゃが親子の楽しい思い出になりますように。
おやこじてんしゃプロジェクト
子ども乗せ自転車ユーザーが交通ルールを守るためには、まず「知ることから」。安全に乗るためには、体格やライフスタイルに合った自転車やチャイルドシートを選ぶことから。 私たちは子ども乗せ自転車を購入検討中や購入直後の保護者へ向けた啓発活動に力を入れています。
▼参加無料&オンライン・おやこじてんしゃ勉強会スケジュール
https://oyakojitensya.com/event▼おやこじてんしゃプロジェクト公式サイト
https://oyakojitensya.com/