おやこじてんしゃプロジェクトについて
2013年3人乗り自転車での死亡事故をきっかけに、子ども乗せ自転車のユーザーが中心となって立ち上げた活動です。
ユーザーの安全意識を向上させ、さらにその意識を持ち続けるために「勉強会」を開催する事になりました。
勉強会を開催しています
『目指せ!子ども乗せ自転車での事故ゼロ!』をスローガンに掲げ、子ども乗せ自転車のユーザーが進行役となり、オンラインや対面で「親になったらもう一度、自転車を学ぼう!おやこじてんしゃ勉強会」を開催しています。
勉強会で伝えている事
1:子ども乗せ自転車の選び方
自転車の安全利用は、体格やライフスタイルに合った自転車を選ぶことから。
2:安全な乗り方
前後に子どもを乗せた電動自転車は50Kg以上に。傾くと制御が難しい乗り物。乗り方レクチャー付きの試乗会を開催しています。
3:交通ルールやマナー
お子さまの「見本」となれるよう、自転車の交通ルールやマナーを親向けにお伝えします。
タイアップ
・保育園、幼稚園、児童館など、保護者向けに勉強会を開催してほしい。
・子ども乗せ自転車の安全啓発イベントを開催したい。
・職員、スタッフ向けに勉強会を開催してほしい。
このようなご要望は事務局までお気軽にお問い合わせください。
事務局
住所:
〒102-0084
東京都千代田区二番町5-2 麴町駅プラザ901
プロジェクト株式会社内
おやこじてんしゃプロジェクト事務局
お問合せ:お問い合わせフォームよりお願いします。

おやこじてんしゃプロジェクト
子ども乗せ自転車ユーザーが交通ルールを守るためには、まず「知ることから」。安全に乗るためには、体格やライフスタイルに合った自転車やチャイルドシートを選ぶことから。 私たちは子ども乗せ自転車を購入検討中や購入直後の保護者へ向けた啓発活動に力を入れています。
▼参加無料&オンライン・おやこじてんしゃ勉強会スケジュール
https://oyakojitensya.com/event▼おやこじてんしゃプロジェクト公式サイト
https://oyakojitensya.com/