インフォーメーション

【開催レポート】2022最新アイテムまるっと体験!おやこじてんしゃ体験イベントin日本橋室町

復職や入園の準備をするなかで「子ども乗せ自転車」が欲しい!

・・でも何から始めたらいいか分からない…という方は多いのではないでしょうか。 そんな方は【おやこじてんしゃ体験会】の開催レポートをご参考ください。 情報収集の手順や実物を体験したママの感想、最新のおやこじてんしゃアイテムをご紹介しています。

まずは自宅で基礎知識を学ぼう!

おやこじてんしゃ体験イベントの参加者には、事前に【動画教材】で基礎知識をおさえてから、自転車やチャイルドシートの体験をしてもらいました。

・ネットで情報収集を始めたけど、デザインやカラーの違いくらいしか分からない‥何を決め手に選べばいいの?
・自転車屋さんに行ってみたけど、小さいタイヤ&電動アシスト付き自転車が主流らしい…。流行っているものを買えば間違いない?
・SNSで見かけたオシャレなデザインに一目ぼれ!ネットで購入すればポイントもつくしお得だよね?

などなど、自転車は身近な乗り物ですが、いざ選ぶとなると種類も多く迷いがち。また見た目のデザインや流行りで決めてしまった結果「なんだか使いにくい…」と後悔している先輩ユーザーは少なくありません。

不安は体験会で解消できたか?

体験会に先立ち、おやこじてんしゃプロジェクトbyOGKが実施した『子ども乗せ自転車利用前イメージ調査』には約180名のママパパが回答してくれました。子ども乗せ自転車デビュー前の不安として一番多かったのが『転倒や事故が怖い』という声。不安を解消すべく、おやこじてんしゃ体験会では、ミニ勉強会と合わせて様々なおやこじてんしゃアイテムに触れてもらいました。

▲妊娠期間を経て、自転車に乗るのが久しぶり…という方も少なくないでしょうし、何より大切なわが子を乗せるからこそ、不安な気持ちになってしまうのは当然なのかもしれません。

安心して乗るために「おやこじてんしゃアンバサダー」によるミニ勉強会

子ども乗せ自転車での事故ゼロを目指す「おやこじてんしゃプロジェクトbyOGK」が認定する「おやこじてんしゃアンバサダー」水信典子さんによるミニ勉強会では、安全な自転車利用の実践的な内容をお伝えしました。 安全運転は、体やライフスタイルに合った自転車を選ぶことからスタートするんです!

▲レクチャーするのは「おやこじてんしゃアンバサダー」2児のママで子ども乗せ自転車を年間360日おやこじてんしゃを愛用する超ヘビーユーザー。

電動アシスト付き自転車を体験!

安全面を考え、お子さまはスタッフがお預かりして、電動アシスト付き自転車を体験してもらいました。

みなさんも子ども乗せ自転車を購入後、乗り慣れてからお子さまを乗せるようにしましょう!

【体験したママの感想】

「電動自転車に乗るのは初めて。スピード感についていけるか心配だったけど、実際試乗してみて一気に進むような感じはなく、安心して漕ぐことができました。」
「思ったより軽くて扱いやすかった。チャイルドシートがしっかりした作りで安全そうだと感じました。」
「電動アシスト付き自転車は、普通の自転車に比べてすごく大きいのではないかと思っていました。実際は想像よりもスタイリッシュで、デザインも可愛く、魅力的でした。」

▲体験した電動アシスト付き自転車はコチラ
YAMAHA PAS Babby un coord.

チャイルドシートの乗せ降ろしを体験!

【体験したママの感想】

「チャイルドシートのベルト部分がマグネット式で、着脱がとても簡単でした!使っているベビーカーのベルト着脱がすごく大変なので、今回さっと着脱できたことに驚きました。ぜひ夫にも試して欲しい!」
「転倒や事故が心配だったけど、チャイルドシートの安全性を実物で確かめられてよかった。」
「頭のまわりをぐるっと囲んでいるデザインで、万が一の転倒のときにも守ってくれそうな安心感がありました。」

▲体験したのは新型チャイルドシート【ハグシート】搭載のYAMAHA PAS Babby un coord.

子ども用ヘルメットの試着も体験!

ヘルメットや帽子を嫌がるお子さんは珍しくありません。頭の大きさにあったもの、そしてお子さんに負担の無い軽さのヘルメットを選んであげましょう。日本最小の赤ちゃん専用“ファーストヘルメット”『PICOT』はじめ、オージーケーカブトのチャイルドメットシリーズを体験してもらいました。

【体験したママの感想】

「軽くてびっくりした!フィット感がありそうなのにつけ外しが簡単だった。」
「種類やサイズがたくさんあることを知れてよかったです。大きいサイズではなく、そのときにぴったりのサイズを選ぶことが大切で、子どもの成長に合わせた定期的な買い換えを…というお話が印象的でした。」
「靴のように頻繁に買い換えが必要なのかと不安でしたが、ベルトで調整ができると分かり安心しました。」
「ヘルメットは後から買うものだと思っていたけれど、先にヘルメットを用意して子どもが慣れる時間を作ると良い、と教えてもらい、なるほど!と思いました。」

▲体験したのはオージーケーカブトのチャイルドメットシリーズ

雨の日利用や荷物問題を解消する最新アイテムも体験!

イメージ調査で不安の多かった「雨の日利用」。雨の日は自転車に乗らない、という選択肢も安全利用のひとつ。ただ走行中に突然雨が降ってくることもあるので、おやこじてんしゃを利用するならレインカバーも準備しましょう。最新のレインカバーを見れば「これなら子どもが濡れなさそう」と安心できるかもしれません。ハンドルを握るパパママはレインコートを着用して、雨の日は普段以上に安全運転を心がけてくださいね。

▲写真は2022年春発売予定の最新レインカバー。
 雨の日のマストアイテムレインカバーはコチラ

▲自転車の荷物問題を解消!サイクルトレーラーCamily(キャミリー)
 Camilyの体験レポはこちらもどうぞ

おやこじてんしゃ体験イベントに参加してみて…

「ちょうど子ども乗せ自転車を探していたのでとても参考になりました。子連れでも気兼ねなく参加でき、試乗体験ではスタッフの方に子どもを抱っこしてもらえたので助かりました。」
「ベビーカーでの移動がだんだん難しくなってきて、電動自転車を買いたいと思っていたけど、どうやって情報収集したら良いのかわからず…。体験イベントに参加して、実物を見せていただき、相談にも乗ってもらえたので、とても参考になりました。」
「事前に見た『動画教材』もとても参考になりました。パパにも見てもらい、事前に質問をあげてもらいました。本当にありがとうございました。」

おわりに

体験会終了後、「不安があったけど、おやこじてんしゃ購入を決意しました!」との感想もいただきました。
こちらの記事もあわせて読みたい!9組の親子の安全宣言▲

試乗や体験を通じて最新の自転車やアイテムの安全性能を確かめることで、おやこじてんしゃライフを前向きに考えるきっかけなっていたら幸いです。
「子ども乗せ自転車があったら…楽しそう!子どもといろんなところにお出かけできそう!」とイメージ出来たら、ぜひ情報収集&自転車販売店で実物を体験してみてくださいね。
情報収集にはおやこじてんしゃ動画教材&オンライン勉強会もご活用ください!

乗り方&選び方の基本が丸わかり!動画教材リンク集はコチラ

●知識ゼロ、何も分からないならコチラ!交通ルールやマナーも学ぼう!
【基本編】
https://youtu.be/KvhFjtlgdjo

●自転車屋さんに行く前にチェック
【選び方編】
https://youtu.be/9gAjbeHOeug

●電動アシスト付き自転車が欲しいならコチラ
【密着レポ】子ども乗せ自転車の選び方、買い方、メンテナンスをショップスタッフさんが解説
https://youtu.be/LVcmFv1Uyv4

●久しぶりの自転車に不安があるならコチラ
【乗り方編】
https://youtu.be/wuKwIa-m_no

ヘルメットの正しいかぶせ方byオージーケーカ

子供乗せモデルを安全にお使いいただくためにbyヤマハ

子供乗せモデルの電動アシスト自転車をずっと安全に使うために注意したいポイントをまとめたページです。
こちら★

自転車屋さんに行ってみよう!

動画教材で予備知識を得たら…自転車屋さんに行ってみよう!
おやこじてんしゃプロジェクトbyOGKでは【自転車屋さんへGo!キャンペーン】を実施中。

「子ども乗せ自転車の選び方」のヒントをギュッとまとめたリーフレットを店頭で探してくださいね(リーフレット設置が無い店舗や、すでに配布済の場合もございます。予めご了承ください。)

購入だけではなく、メンテナンスなど自転車屋さんとは長いお付き合いになります。
ぜひなんでも相談できる『かかりつけ』の自転車屋さんを見つけてくださいね。

【キャンペーン詳細はコチラ】

今後の予定はコチラ

おやこじてんしゃプロジェクトbyOGKでは、子ども乗せ自転車を\積極的に/販売している自転車販売店とともに、購入検討中の親子向けの「おやこじてんしゃ体験会」を開催予定。またご自宅から参加できる【オンライン勉強会】も定期開催しています。最新情報は公式HPやSNSでチェックしてくださいね。 公式HP インスタグラム Facebook

開催協力

このイベントはプロジェクトの協賛各社の協力により開催しました。

おやこじてんしゃプロジェクトは子供乗せ自転車での事故ゼロ!を目指し、ママパパによる自転車安全利用の啓発活動に取り組んでいます

おやこじてんしゃプロジェクト

子ども乗せ自転車ユーザーが交通ルールを守るためには、まず「知ることから」。安全に乗るためには、体格やライフスタイルに合った自転車やチャイルドシートを選ぶことから。 私たちは子ども乗せ自転車を購入検討中や購入直後の保護者へ向けた啓発活動に力を入れています。